ニンテンドー3DS体験イベント

  • 2011年1月8日~ 1月10日に幕張メッセでニンテンドー3DS体験イベントが開催されました。
    裸眼の立体視というのは初めてだったので、ワクワクしながら会場に行ってきました。
    今回のイベントで筆者が体験したソフトは5本、実機のデモ映像は10本ほど。
    メガネなしの3D立体視、はたしてクオリティはどのくらいなのか?
  • 会場の入り口ショーケースに飾られた3DS本体とソフト
  • 結論からいうと、どのソフトも見事なまでに3Dとなっており、映像に奥行きを感じます。
    特にスーパーストリートファイターIV 3D EDITIONとレイトン教授と奇跡の仮面、nintendogs + catsは、本体と同時発売ということもあって完成度が高く、まったく体験版を感じさせません。
  • そして特筆すべきは、バイオハザード リベレーションズのグラフィック。
    ゾンビが想像していた以上にリアルで、ニンテンドー3DSの性能はかなりのポテンシャルを秘めていると感じました。
    ネットで配信されている動画だと分かりにくいですが、現行バージョンを実際にプレイすれば、細部まで描かれた背景とキャラクター、スムーズな動きが実感できます。
  • 立体視はどうなの?
  • さて、気になる3D立体視。想像以上の立体感で2Dよりもゲームの世界が広くなりましたね。
    右目用と左目用の映像を用意して立体的に見せる「視差バリア方式」という技術です。
  • ただ、画面を見る角度や距離によって立体的に見えないことがあります。
    正面からのプレイであれば問題ないのですが、決して視野角は広くありません。
    プレイ中に頭を動かしたり、本体を左右に動かしたりすると、画面が暗くなったり、二重に見えたりします。
  • つまり、ゲームをプレイしている人の横から画面をのぞいた場合、うまく見えません。
    画面と適切な距離(20センチ~30センチ)をあけ、真正面かつ両目で見るという条件がそろって、初めて3D立体視となります。
  • プレイアブルブース3DSをプレイしている子供
  • 立体視の見え方は個人差によるものが大きく、左右の視力や目の疲れによって変わってきます。
    3DSに限らず、モノを立体的に見るということは、普段使っていない筋肉を使うことであり、目の負担は大きくなります。
  • もっとも、ニンテンドー3DSはいつでも2Dに切り替えられますし、目の疲れを軽減する工夫をメーカー側も考えているそうなので、今後の開発に期待しましょう。
  • 自分がゲームの世界にいるような楽しさは実際にプレイしなければ分かりません。
    本体の価格も15000円に下がったことですし、これを機に買い替えるのも悪くないでしょう。
    ソフトの数はまだまだ少ないですが、DSであれば1700本以上ものソフトが遊べてお得だと思います。